資金計画

資金計画

【変動金利】モゲ澤さんにもの申す【住宅ローン】

住宅アナリストの塩澤さんが「【住宅ローン】変動金利が上昇!不安を煽る情報発信者にもの申す!」という動画をアップしていました。塩澤さんの動画はコチラからご覧になれます。しかし私は変動金利に対して注意喚起している立場です。今後の金利上昇の可能性...
資金計画

【地震保険】もったいない?!【必要な人・不要な人】

戸建ての住宅を取得した後にかかる費用の一つに「地震保険」があります。新築した時に地震保険に加入するのが当たり前のように、営業の人に勧められて加入している人が多いと思います。しかし地震保険は「いらない・必要ない」という人もいらっしゃいます。実...
資金計画

ついに金利上昇か?【コンドラチェフ波動】金利60年サイクル説

過去の経済周期の歴史から住宅ローンに対しても金利が上がる可能性に備えることに越したことはありません。特に変動金利で住宅ローンを検討されている方は用心されることをお勧めします。
資金計画

変動金利に誘導はワナ?【超低金利住宅ローン】

変動金利の住宅ローンでついに0.2%より低い金利の住宅ローンが現れました。0.2%より低い金利の住宅ローンは現実的には考えれない低金利である理由と、どうしても勘繰ってしまう銀行の思惑もご紹介します。ついに0.2%をきった超低金利の住宅ローン...
資金計画

金利が1%上がったら月々どのくらい支払いが増える?

住宅ローンを組む際に、約7割の方が選んでいる変動金利で、もし今後金利が上がったら毎月の返済がどのくらい上がるのか気にされている方は多いと思います。私のこのYouTuneチャンネルの過去の動画で、今後の金利の上昇の予測の動画をアップしています...
資金計画

【持ち家 VS 賃貸】物価が上昇すると持家が有利!

持ち家がよいのか、賃貸がよいのか、答えは人それぞれで結論はないのですが、インフレだとしたら大きく話が変わります。持ち家はインフレだと有利になるからです。今回はなぜインフレだと持ち家が有利になるのかをご紹介します。物価が上がる要素がありすぎ!...
資金計画

離婚すると意外に大問題発生【住宅ローン・税金】

何らかの原因、夫婦のすれ違いが起こり、限界に達し離婚しなければならない事が起きた時、離婚後は綺麗さっぱり忘れて、新しいスタートを始めたいと考えると思います。しかし住宅で、離婚以外の大問題が発生することがあります。それは意外に住宅ローンと税金...
資金計画

35年返済・80歳まで返済の住宅ローンは大丈夫なのか?

住宅ローンで一番有名なのが住宅支援機構の「フラット35」が一番有名ですが、「フラット35」という住宅ローンの名前の「35」という数字がついている通り、住宅ローンを借りる方の多くが35年返済で住宅を借りる方が多いのも実際です。最近は私の地域の...
資金計画

住宅価格爆上げ中!【LIXIL大幅値上げ】まだまだ値上がりしそう!

住宅設備メーカー大手のリクシルは、一部の住宅用建材と設備の価格を、2022年4月1日受注分から改定します。今回はリクシルの値上げのニュースを中心に、今後のその他の住宅関連の値上げの状況についてもご紹介します。LIXIL値上げ最大39%値上げ...
資金計画

思ったより価格が高くなっている【住宅価格の値上げ】カラクリ

建材の値上げするとニュース報道より、エンドユーザーのお客様は実際はもっと値上げになってしまいます。なぜ実際は思ったよりを値上げになるのか理由を解説します。2022年出荷分からのYKK APの値上げYKK APは11月30日に住宅用商品・エク...